Coffee crossroad個性豊かなコーヒーのblog
2023/10/06 06:42

コーヒーとココアを混ぜると「カフェモカ」という飲み物になります。コーヒーやココアにはそれぞれに期待できる効果があるため、混ぜて飲むことで2つの効果を同時に得ることができるでしょう。本格的なカフェモカは、エスプレッソコーヒーやチョコレートシロップなどを使用しますが、家庭や職場でも手軽に楽しむ方法として、インスタントコーヒーとココアで作るカフェモカのレシピを紹介します。
当記事では、コーヒーとココアを混ぜたカフェモカの特徴や、コーヒーやココアに期待できる効果を解説します。コーヒーをアレンジして飲みたいという方や、コーヒーとココアが好きな方は、ぜひ参考にしてください。
==========================================
1. コーヒーとココアを混ぜた「カフェモカ」とは?
2. コーヒーやココアに期待できる効果を解説
2-1. 眠気覚まし効果
2-2. ダイエット効果
2-3. リラックス効果
2-4. 美容効果
2-5. さまざまな健康効果
3. コーヒーとココアを混ぜて「カフェモカ」を作る簡単レシピ!
3-1. ホットカフェモカ
3-2. アイスカフェモカ
まとめ
==========================================
1. コーヒーとココアを混ぜた「カフェモカ」とは?

カフェモカとは、エスプレッソコーヒーにチョコレートシロップとミルクを混ぜて作る、アメリカ生まれの飲み物です。
カフェモカの「モカ」は「チョコレート風味」という意味であり、一般的なカフェメニューのカフェモカもチョコレートシロップが使われています。
ただし、チョコレートシロップをココアで代用した飲み物も同様に「カフェモカ」と呼ばれています。ココアとチョコレートシロップは、どちらも原料がカカオ豆であるため、似た風味を作り出すことができます。家庭で作る場合は、インスタントコーヒーとココアを使っても簡単に楽しむことができます。
2. コーヒーやココアに期待できる効果を解説

カフェモカは、コーヒーにチョコレート風味が加わることでほろ苦さと甘さがマッチして、コーヒーが苦手な人でも飲みやすいマイルドな味わいを楽しめます。さらに、カフェモカにはコーヒー・ココアそれぞれの効果が期待できる良い点があります。
ここでは、コーヒーやココアに期待できる5つの効果を解説します。
2-1. 眠気覚まし効果
コーヒー豆には覚醒作用のあるカフェインが豊富に含まれていて、コーヒーを飲むとカフェインによる眠気覚まし効果があるとされています。脳内で眠気を生み出す「アデノシン」という物質の働きを、カフェインがブロックするためです。
カフェインはココアの原材料であるカカオ豆にも含まれているものの、コーヒーほど量は多くありません。しかし、カカオ豆にはカフェインと似たような眠気覚まし効果のあるテオブロミンが含まれています。テオブロミンはカフェインよりも効果がゆっくり表れると言われている成分です。
カフェモカを飲むことで、コーヒーのカフェインとココアのテオブロミンによる眠気覚まし効果が期待できます。
2-2. ダイエット効果
コーヒーに含まれるカフェインには、ダイエットの効果を高める可能性があると言われています。カフェインには自律神経を活性化させる働きがあり、食欲の抑制などの効果が期待できるためです。
また、ココアに含まれるカカオポリフェノールも、ダイエットへの効果が期待できます。カカオポリフェノールには、体内の「AMPK」と呼ばれる酵素を活性化して、エネルギー産生の向上による肥満抑制効果があると言われているためです。
ダイエット中に甘みのあるドリンクを飲みたくなったときは、ダイエット効果が期待できるカフェモカを選ぶとよいでしょう。
2-3. リラックス効果
コーヒーの香りには、脳がリラックス状態のときに表れる「α波」を多く発生させる効果があると言われています。
α波を発生させる効果はコーヒーの種類によって異なるとされています。特にリラックス効果が期待できると言われているのは、ブルーマウンテンとグアテマラの2つです。
ココアに含まれるテオブロミンも、リラックス効果があるとされる成分です。先でも述べたテオブロミンには興奮作用がありますが、カフェインほど強くはないので、集中力アップやリラックスといった効果が期待できます。
また、テオブロミンが持つ苦みと香りは、幸福感をもたらす「セロトニン」という脳内物質を増加させると言われています。仕事や勉強の合間に飲むドリンクとして、カフェモカはおすすめです。
2-4. 美容効果
カフェモカは美容効果も期待できるとされています。ココアには、カカオ豆由来のカカオポリフェノールが豊富に含まれているためです。
カカオポリフェノールには抗酸化作用があり、老化につながる活性酸素を取り除く効果があるとされています。肌の調子を整えたり、血行を促進したりする働きもあると言われていて、美容に嬉しい効果が多い成分です。
カカオポリフェノールは、カカオ濃度が高いチョコレートやココアに多く含まれています。カフェモカを作る際は、カカオ濃度が高いココアを使用することがおすすめです。
2-5. さまざまな健康効果
ココアに含まれるカカオポリフェノールには、ほかにもさまざまな効果が期待できます。
期待できる主な健康効果は、下記の通りです。
==========================================
・血圧低下
・動脈硬化の抑制
・脳機能の改善
・がんの対策
・便通改善
・アレルギー対策 など
==========================================
カカオポリフェノールは特に血管を拡張したり、悪玉コレステロールの酸化を抑制したりする働きがあり、血圧低下や動脈硬化の抑制につながると考えられています。
チョコレートなどのカカオ製品には糖分が多く含まれているケースがあるため、過剰摂取には注意が必要です。
手作りのカフェモカで健康効果を得たい場合には、糖分の量を調整して、カカオポリフェノールを多く摂るようにしましょう。
3. コーヒーとココアを混ぜて「カフェモカ」を作る簡単レシピ!

本格的なカフェモカは、エスプレッソコーヒーとチョコレートシロップなどを使用します。家庭であれば、エスプレッソコーヒーはインスタントコーヒーで、チョコレートシロップはココアで代用可能です。手軽な材料と作り方でも楽しめますが、ホイップクリームやシナモンパウダーなどをトッピングするとさらに風味が豊かになり、贅沢な1杯となることでしょう。
カフェモカは、ホットでもアイスでもおいしく味わえる飲み物です。ここでは、ホット・アイスそれぞれでのカフェモカのレシピを紹介します。
3-1. ホットカフェモカ
ホットカフェモカは、コーヒーとココアの香りを楽しみたい方や、温かい飲み物でリラックスしたい方におすすめです。
【ホットカフェモカの作り方】
==========================================
【材料】
・インスタントコーヒー(粉):大さじ1
・ココアパウダー:大さじ1
・牛乳:180ml
・砂糖:小さじ1~2程度(お好みで)
・お湯:少量
【作り方】
(1)カップにココアパウダーと少量のお湯を注ぎ、スプーンでよく練ります。
(2)カップにインスタントコーヒーを入れます。
(3)牛乳を入れた鍋を弱火にかけます。
(4)鍋の縁に小さく泡が立ったら火から下ろし、カップに牛乳を注ぎます。
(5)お好みで砂糖を入れて完成です。
==========================================
ココアパウダーはそのままでは溶けにくいため、少量のお湯を注いで練ることがポイントです。お湯で練るとココアパウダーがペースト状になり、牛乳を注いだときにダマになりません。
3-2. アイスカフェモカ
暑い夏場にはアイスカフェモカを作ってみましょう。火を使わず、ミキサー・グラスと下記の材料を用意するだけで作れるレシピを紹介します。
【アイスカフェモカの作り方】
==========================================
【材料】
・インスタントコーヒー(粉):小さじ2
・ココアパウダー:大さじ1
・牛乳:150ml
・砂糖:小さじ2程度(お好みで)
・氷:適量
【作り方】
(1)ミキサーにインスタントコーヒー・ココアパウダー・牛乳・砂糖を入れ、よく混ぜます。
(2)混ざったら、氷を入れたグラスに注いで完成です。
==========================================
氷を砕けるタイプのミキサーであれば、ミキサーに材料を入れるときに氷も入れて、一緒に撹拌する方法もおすすめです。氷が細かく砕けたフラペチーノ風のアレンジになり、シャリシャリとした食感のアイスカフェモカを楽しめます。
まとめ
コーヒーとココアを混ぜると、ほろ苦さと甘さがマッチした「カフェモカ」という飲み物になります。カフェモカにはコーヒーとココアそれぞれの効果があるため、眠気覚ましやダイエット効果、リラックス効果などさまざまな効果が期待できるでしょう。
カフェモカは、インスタントコーヒーとココアなどがあれば自宅でも簡単に作って楽しむことができます。ホットカフェモカやアイスカフェモカ、お好みでホイップクリームやシナモンパウダーをトッピングしたカフェモカなど自分好みでスイーツのようなアレンジを加えてみるのもおすすめです。